やあ、のりみこだよ!
昨日は先週金曜日の話を書いたので、今日はその翌日、土曜日の話を書くよ。
っていうか書かせて!!
私のりみこ、すごくがんばったの!!!
……我ながら急に暑苦しい奴だな。
えっと、何をがんばったかというと、換気扇の掃除です!
これはねー、実はけっこう前から気になっていて。
というのも、油がギトギトすぎて、頭上からポタポタ落ちてきたりしていたのでね……。
おそらくこの家に住み始めてから一度も大規模掃除をしていないので(表面ちょっと拭いたとかはあっても、フィルター外したことはたぶんない)……うーん、ゆうに10年は経ってるかも?
(や、もしかして10年じゃきかないかも?)
だから、ここをぴかぴかにすればビフォーアフターはすごいはず!
これはブログネタとしてかなり良さげ!!
……って思って換気扇掃除を始めたんだけど。
結論としては、
そうでもなかった。
(ブログネタとしてそんなんでもなかった)
その理由としては、
1.作業中写真がほぼ撮れなかった(手がもう……スマホを持てる状態では……)
2.ぴかぴかってほどキレイにならなかった
ですね。
でもま、やったことはやったので、とりあえず書いていこう。
まずはいろいろ調べてみたところ「油汚れ・換気扇の掃除はアルカリ性で! とにかくアルカリ!!」ってあちこちに書いてあったので、それらしい道具を買うところからスタート。
そして流しにゴミ袋を二重にセットして、外した換気扇のフィルター、重曹、お湯をIN!
っと、その前に、外してない状態の写真を貼るのを忘れてた。
けっこう汚いので閲覧注意かもです。。。
これ写真をよく見るとわかるんだけど(できれば目をそらしたいが)、フィルターっていうか網が4枚はめこんであってね。
取っ手っぽいところを押し込むとツメ=ストッパーが解除されて外れる、っていう仕組みなんですよ。
ところが……。
もー油がすごすぎて、ツメが全然押し込めない!!!
何度も押したり揺らしたりしばらく格闘して、最終的には「ニチャァ……」って感じでようやく外れてくれたのでした。
で、それをさっきの状態でゴミ袋(重曹水)に漬けておいて、そのあいだに内部のお掃除を……、
って、このへんから写真が全然ない。
だって、ニトリル手袋っていうんですかね、あれをガッツリはめて、手をどろどろにして作業していたのでね……。
というわけで、画像が一気にアフターに飛ぶ(笑)
一見悪くない感じではあるんだけど……。
このフィルターっていうか網部分ね、実は表裏2枚の目の粗さの違う網が組み合わさった二重構造なんですよ。
で、枠はビス止めしてあるっぽいので(ツメの出し入れの構造とかもあるからかな)外れない。
結果。
網Aと網Bのあいだに入り込んだ油汚れは落とせず……。
Aの面をこすって「お、きれいになった」と思ってひっくり返すとBの面からじわっと押し出された汚れが浮き出ていて、じゃあと思ってBの面をこすってきれいにすると、今度はまたAの面が汚れ…………
っていうのがエンドレス。
これもうどうしようもないな……、
ってことで途中で諦めて、キレイになりきらないままではめこみ直しちゃった状態なんだよ。
うーん、残念。
かくなるうえは、1枚ずつビスを外して網Aと網Bをバラバラにして掃除し直すか、あるいは、、、
もうこの網、どっかに売ってないっすかね??
(新品買った方が早い気しかしない)
というわけで、換気扇掃除がんばったと言いつつ結局中途半端に開腹手術してそっ閉じしたみたいな結果になったわけだけど……、
でも、こうして並べて見たら案外キレイになってるよね。
とりあえずやらなかったよりマシ、おっけー!
よし、今日はサムネもこの写真にする!
ってわけで「今日の1枚」はナシでこのまま終了しまーす。
のりみこでしたっ。
……まて。
ひとつだけツッコませて。
冒頭「掃除がブログネタになる」とか書いてたけど、、、
このブログ、自分の記録用でしたよね??
(わざわざネタ探したり作ったりして書くようなアレじゃないだろ、っと、言われる前に言っておく(笑))